転職活動をおこなっているときに興味を持った会社の評判を知りたいのではないでしょうか?求人サイトや公式サイトだけでは表面的な情報しか書かれていないことが多く、従業員の本音はどうなのかが気になると思います。会社の評判は、以下の4つの方法で調べられます。
- OB訪問する
- SNSで検索する
- 転職エージェントのアドバイザーに教えてもらう
- 口コミサイトを利用する
なかでも手軽に調べられるのは口コミサイトを利用することです。
以下の口コミサイトなら、利用者が多いのでたくさんの口コミを確認できます。
- エン ライトハウス(旧:カイシャの評判)
- OpenWork(オープンワーク)
- 転職会議
ひとつのサイトだけでは情報が偏る可能性もあるので、できるだけ多くのサイトで調べてみましょう。この記事では、転職する会社の評判の調べ方、口コミサイトの利用方法、おすすめの口コミサイトについて解説します。
転職する会社の評判の調べ方
先述したとおり会社の評判は以下の4つ方法で調べられます。
- OB訪問する
- SNSで検索する
- 転職エージェントのアドバイザーに教えてもらう
- 口コミサイトを利用する
それぞれどのように評判を調べられるのかを解説します。
OB・OG訪問する
評判を知りたい会社で実際に働いているOB・OG訪問なら、かなり具体的な会社の内容が期待できます。人事担当者や会社の役員の場合は会社の良いところを強調するかもしれないですが、現場で働く従業員なら実際の会社の雰囲気や問題点などを教えてもらえます。
OB・OG訪問する相手を探したり、合って話す日程調整など大変な面もありますが、信憑性の高い情報が得られます。ただし、OB・OG訪問では態度や話し方などをチェックされ、面接や選考に影響することもあるので注意しておきましょう
SNSで検索する
SNSで評判を知りたい会社名で検索することで、会社の評判や噂話を調べられます。
匿名で書かれている場合がほとんどなので、本音に近い情報が得られる半面、情報の精査が大変です。誰が書いた情報なのか、誹謗中傷ではないのかを確認しながら情報を探すことになるので、求める情報が得られるまでにかなり時間がかかります。
転職エージェントのアドバイザーに教えてもらう
転職エージェントを利用すると、業界に精通したコンサルタントやアドバイザーがつくことがあります。評判を知りたい会社への求人紹介の実績がある場合には、会社の評判や業界の裏話などを教えてもらえるかもしれません。
すべてのアドバイザーが情報を持っているわけではないですし、教えてもらえるかは相手次第となりますが、貴重な情報源と言えるでしょう。
口コミサイトを利用する
口コミサイトには、さまざまな会社の口コミが集まっているので、時間をかけず手軽に会社の評判が分かります。一般的に会社で働いたことがある人が口コミを書いているため、具体的な情報が期待できます。
ただし、SNSと同様に匿名情報なので情報の信憑性については確実とは言い難いです。
転職先の評判は会社の口コミサイトで確認!
会社の評判を調べる方法として口コミサイトを利用する人は多いようです。口コミサイトで分かることやメリット・デメリット、情報の信憑性について解説します。
会社の口コミサイトで分かること
多くの口コミサイトでは、口コミだけでなく平均年収や平均残業時間、有給休暇取得率などもあわせて確認できます。また、複数の項目でポイント評価しているので、会社のイメージが掴みやすいです。
職種や新卒入社、中途入社、性別で絞って評価をチェックしたり、同じ業界との比較をチェックしたりもできます。
会社の口コミサイトを利用するメリット
口コミサイトを利用するメリットは、面接では聞きにくいことが確認できることです。残業時間や有給休暇の取得率などのリアルな数字を確認できるため、年収や休日日数などの表面的なデータからでは分からないようなことまで調べられます。
会社の口コミサイトを利用するデメリット
口コミサイトを利用するデメリットは、否定的な内容が多いことです。口コミサイトに書き込みをする人の多くはすでに退職した人なので、会社の悪い面を書く傾向にあるようです。会社の悪い評判を知りたい人にとってはメリットと言えるかもしれません。
会社の口コミサイトに書かれている内容の信憑性
口コミサイトへの投稿は基本的に匿名でおこなわれています。ようするにSNSと同程度の信憑性だといことです。匿名の口コミだからといってもウソが多いということはありませんが、多少の誇張は覚悟しておいた方がよいでしょう。
おすすめの口コミサイト3選
おすすめの口コミサイトは以下の3つです。
- エン ライトハウス(旧:カイシャの評判)
- OpenWork(オープンワーク)
- 転職会議
上記の3つのサイトは、「ウーマンリサーチ」の利用者が勧めたい企業のクチコミ評判サイトランキングで上位に入っています。
それぞれのサイトの最も評価できる点は、「カイシャの評判」では「比較しやすい」「検索しやすい」「クチコミの内容に納得できる」の順で評価が高く、「OpenWork」は「企業状況が見やすい」「自分がその企業・業界で働くことをイメージしやすい」「クチコミの内容に納得できる」、「転職会議」は「検索しやすい」「クチコミの内容に納得できる」「比較しやすい」の順で高評価となるなど、サイトによって特色が表れる結果になりました。
それぞれのサイトの評価できる点は以下のようになっています。
エン ライトハウス(旧:カイシャの評判)
- 比較しやすい
- 検索しやすい
- クチコミの内容に納得できる
OpenWork
- 企業状況が見やすい
- 自分がその企業・業界で働くことをイメージしやすい
- クチコミの内容に納得できる
転職会議
- 検索しやすい
- クチコミの内容に納得できる
- 比較しやすい
参考:【ウーマンリサーチ♯01】利用者が勧めたい企業のクチコミ評判サイト1位は?
それぞれの口コミサイトの特徴を解説します。
エン ライトハウス(旧:カイシャの評判)

エン ライトハウスは、人材採用・入社後活躍サービスの提供をおこなうエン・ジャパン株式会社が提供する口コミサイトです。2020年6月(エン ライトハウス調べ)に「カイシャの評判」をリニューアルしてサイトデザインや機能を大幅に刷新しています。320万件以上の社員・元社員の口コミが掲載されている口コミサイトです。
口コミ情報を探す方法は以下の3種類です。
- 社名で検索
- 都道府県で検索
- 業界で検索
業界で検索する場合は、以下の業界の中から選択します。
- インターネット・IT・通信関連
- 金融関連
- 流通・小売関連
- 食品関連
- 電機・精密機器関連
- 自動車・機械関連
- 化学・素材関連
- 医薬品・日用品・その他メーカー関連
- 不動産・建設関連
- マスコミ・出版・広告関連
- 教育・医療・福祉関連
- 各種サービス関連
- 交通・運輸・エネルギー関連
- 官公庁・団体関連
- その他
興味がある会社を選択すると、正社員の平均年収・平均年齢・月間の残業時間を確認できます。
以下の項目の納得度・満足度が%で表示されています。
- 給与・年収の納得度
- 勤務時間の納得度
- 休日・休暇の納得度
- 職場の人間関係の満足度
また、以下の8項目が0~5.0の範囲でポイント表示されています。
- 会社の成長性 ・将来性
- 事業の優位性 ・独自性
- 実力主義
- 活気のある風土
- 20代成長環境
- 仕事を通じた社会貢献
- イノベーションへの挑戦
- 経営陣の手腕
口コミ情報は、以下の8カテゴリに分類されています。
- 福利厚生・オフィス環境
- 企業カルチャー・組織体制
- 成長・働きがい
- 事業展望・強み・弱み
- 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
- 女性の働きやすさ
- 入社前とのギャップ
- 年収・給与
さらに、以下の項目で口コミを絞り込むことができます。
- 雇用形態:正社員契約社員派遣社員アルバイト・パート業務委託すべて
- 性別:男性女性すべて
- 入社経路:新卒入社中途入社すべて
- 現職 / 退職:現職退職すべて
- 職種:(多数)
参考:エン ライトハウス
OpenWork(オープンワーク)

OpenWork(オープンワーク)は、オープンワーク株式会社が運営する口コミサイトです。2007年から「Vorkers」としてサービスを提供していましたが、2019年5月23日からサービス名をOpenWork(オープンワーク)に変更し、社名も株式会社ヴォーカーズからオープンワーク株式会社に変更しています。
OpenWork(オープンワーク)は無料で利用できますが、口コミ情報を見るためにはユーザー登録が必要です。ユーザー登録をおこなわない場合は、社員による会社評価スコアなど一部の情報しか見られません。
口コミ情報を探す方法は以下の2種類です。
- 社名で検索
- 業界を選ぶ
興味がある会社を選択すると、月間の残業時間と有給休暇の消化率を確認できます。
また、以下の8項目が0~5.0の範囲でポイント表示されています。
- 待遇面の満足度
- 社員の士気
- 風通しの良さ
- 社員の相互尊重
- 20代成長環境
- 人材の長期育成
- 法令順守意識
- 人事評価の適正感
口コミ情報は、以下の8カテゴリに分類されています。
- 組織体制・企業文化
- 働きがい・成長
- ワーク・ライフ・バランス
- 企業分析
- 入社理由と入社ギャップ
- 女性の働きやすさ
- 退職検討理由
- 経営者への提言
転職会議

転職会議は株式会社リブセンスが運営する口コミサイトです。会員登録をおこなうことで口コミを確認できるようになります。
口コミ情報を探す方法は以下の3種類です。
- 企業名やブランドで検索
- 業界から探す
- 本社所在地から探す
興味がある会社を選択すると、企業情報、月間の残業時間、有給休暇の消化率を確認できます。
口コミ情報は、以下の12カテゴリに分類されています。
- 年収、評価
- やりがい
- スキルアップ
- 福利厚生、制度
- 成長、将来性
- 社員、管理職
- ワークライフ
- 女性の働きやすさ
- 入社後のギャップ
- 退職理由
- 社長の魅力
- 面接、選考
参考:転職会議
転職先の評判が分かる転職エージェント
会社の評判が気になる場合には、コンサルタントからのアドバイスがもらえる転職エージェントを利用することをお勧めします。
コンサルタントからのアドバイスがもらえる転職エージェントは以下の3つです。
- doda
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
それぞれどのような特徴があるのかを解説します。
サポートに定評があるdoda

dodaは、業種や職種選びのアドバイスや職務経歴書の書き方、面接対策など、サポートに定評がある転職エージェントです。2020年12月14日時点の公開求人数は68,114件と、転職エージェントの中でも求人件数が豊富です。取り扱っている業種も幅広いので、業種や職種を迷っている場合でも対応できます。
参考:doda
初めての転職ならマイナビエージェント

初めて転職する場合や転職に関する知識がない場合は、マイナビエージェントがおすすめです。マイナビエージェントは、転職サポートの評価が高く、新卒や20代の転職活動をバックアップしてくれます。幅広い業界や職種の求人を取り扱っているので、どのような会社へ転職するかを迷っている場合でも利用しやすい転職エージェントです。
参考:マイナビエージェント
求人件数が豊富なリクルートエージェント

リクルートエージェントは、公開求人件数、非公開求人件数がトップクラスの転職エージェントです。2020年12月14日時点の公開求人数は107,043件、非公開求人件数は120,565件となっています。「面接力向上セミナー」や「模擬面接サービス」、職務経歴書の書き方、面接対策を実施しており、転職サポートが充実しています。
参考:リクルートエージェント

まとめ
口コミサイトを利用すると、投稿された口コミが確認できるだけではなく、平均年収や平均残業時間、有給休暇取得率など、求人情報や公式サイトからでは分からない情報まで確認できます。企業名で検索するだけで時間をあまりかけず手軽に情報が得られるので、会社の評判を知りたいときには便利なサイトです。
ただし、投稿されている口コミは匿名なので、情報の信憑性は高いとは言い難いです。自分で情報の取捨選択をおこない、あまり鵜呑みにしないようにしましょう。
転職エージェントを利用すれば、信頼性の高い情報が得られる場合があります。業界に精通した求人紹介の実績が多いコンサルタントなら、会社の正確な情報が得られるかもしれません。会社の評判が気になるのであれば、転職エージェントの利用も検討してみましょう。